【日本株&米国株】ホンダを購入し、配当利回り4.5%へ

高配当株を育てる 高配当株
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

6月はなんだか激動の1か月でした。
主に僕の仕事の方ですが、株式相場もアメリカのイラン核施設の攻撃で世界大戦になるのかと心配しましたが、特に何も起こらず終わって良かったです。

その影響で評価損益はけっこう下がっちゃいましたけどね。

スポンサーリンク

6月はホンダ、積水ハウス、住友精化を購入

6月で日本高配当株は1年5か月目となりました。
そして6月に自動車のホンダを100株、積水ハウスと住友精化を10株ずつ購入しました。

ホンダさんを購入した理由はロケットです。

これ見たら買うしかないです笑
ホンダさんは、仮にマイナス50%になっても持ち続けますぞ。

5月と比較して評価損益は約半分になりました。
アメリカのイラン核施設攻撃のためっすね。おのれぇ!トランプめ笑

ほとんどの銘柄がマイナスになってしまい残念です。
特に住友精化さんは何もないのに、マイナスになっています。
配当利回りも良いので、皆さん買いましょう笑

銘柄名保有数5月6月損益上昇率差額
積水ハウス70-3,840円-8,400円-118.7%-4,560円
CDS50+2,300円+300円-86.9%-2,000円
JT40+28,040円+20,440円-27.1%-7,600円
住友精化70-14,400円-25,970円-80.3%-11,570円
東ソー90+21,285円+18,720円-12.0%-2,565円
アステラス製薬110-11,110円-12,485円-12.3%-1,375円
AREホールディングス100-100円+200円+300%+300円
イーグル工業80+11,760円+11,680円-0.6%-80円
ホンダ100-4,000円
ヴィアホールディングス300-1,200円0円+100%+1,200円
兼松70+30,765円+31,325円+1.8%+560円
住友倉庫50+19,400円+17,750円-8.5%-1,650円
NTT700+9,380円+4,900円-47.7%-4,480円
合計1830+92,280円+54,460円-40.9%-37,820円
2025年6月30日時点の損益

バランスはやや良くなった

住友精化さんが約15%くらいの保有率になっていますが、全体的にバランスは取れているように思えます。

ホンダさんを追加したことにより、税引き前配当利回りは4.5%、税引き後3.62%、税引き後の配当予定金額は73,000円になりました✨

今年はおそらく37,000円くらいの配当金額になる予定なので、来年は倍になります!

いやぁ配当金が楽しみです♪

6月も住友精化の評価損が大きくなっちゃいました。
頑張れ!住友精化さん!アステラス製薬さんはやや回復してきたので、このままプラスになっておくれ!

しかし兼松さんが一番評価損益が良くて驚いています。

本当に投資ってどうなるのか、わかりませんね。

2025年6月の配当金は16,823円

6月の配当金は、今年一番の16,823円になりました!
昨年12月より5千円も多く入ってきたので、嬉しさいっぱいです。

次は9月まで配当金がないですが、12月は2万円くらい配当金がもらえるかもしれません。

高配当株は、これがいいですね!!

配当金の累計額は22,459円になりました。
まだ昨年度を越えておりませんが、12月の配当金で確実に越せそうです。

次の目標は2022年6万円超えです!買い増ししていくぞぉ!!!

米国株はマイナスが拡大

次に米国株ですが、3月から引き続きマイナスです。
3月からずっとマイナスで、ずっとマイナスが拡大しております笑
そろそろ勘弁してくださいよぉ。

一瞬でいいのでプラスになってくれたら、そっこうで撤退します笑

次にマイナスの内訳ですが、相変わらずWUが引き続きダントツにマイナスです。
6月末でWUが-48.2%、VZ-9.5%で5月より悪化しております。

頼みのVZもそろそろ-10%になるので、回復が難しくなってきました。

次に配当金ですが、6月は0ドルでした。

昨年はSPYDなどがありましたが、今年はWUとVZのみなので、毎月配当ではなくなってしまいました。

SPYDを売ったお金で日本の高配当株を買ったので、彼らも本望でしょう笑

最後に米国株の累積配当金の推移です。
6月末で先月と同じ87.3ドルとなりました。

住信SBIネット銀行がNTTに買収されちゃったので、本当に早めにドルをSBIネット銀行へ移動させて、手数料などが発生する前に何とかしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました