【日本株&米国株】NTTさんが爆益-高配当株1年目4ヶ月目のポートフォリオ

高配当株を育てる 高配当株
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

5月はインド・パキスタン問題が勃発して不安でしたが、終わってみれば株価が上がっておりました。
やっぱワイ如きが株価を予想するなんで不可能なんや。

トランプ砲も一旦は落ち着いたと思いますが、これからは利下げコールを連発してくると思うので、投資熱を浴びて取引ルールが狂わないように注意していきます。

スポンサーリンク

5月は2銘柄を購入

5月は取引ルールに従ってCDS、住友精化を買い増ししました。
それと3月、4月に購入した分の評価損益が爆上げして、2024年からの最高益になりました♪

4月と比較して評価損益は倍になりました。
東ソー、イーグル工業、兼松、住友倉庫、NTTの評価損益が倍以上になりました。

中でもNTTは約5倍になったので、厳しい時に買い増ししておいて良かったです。

最近思わしくないのは住友精化と積水ハウスですね。
下がったら買い増しをして、単元化したいですね!

アステラス製薬さん・・・まぁ頑張ろう笑

銘柄名保有数4月5月損益上昇率差額
積水ハウス60-4,260円-3,840円+9.8%+420円
CDS50+4,080円+2,300円-43.6%-1,780円
JT40+26,800円+28,040円+4.6%+1,240円
住友精化60-3,050円-14,400円-372.1%-11,350円
東ソー90+9,675円+21,285円+120.0%+11,610円
アステラス製薬110-11,275円-11,110円+1.4%+165円
AREホールディングス100-2,800円-100円+96.4%+2,700円
イーグル工業80+4,960円+11,760円+137.0%+6,800円
ヴィアホールディングス300-1,500円-1,200円+20.0%+300円
兼松70+12,250円+30,765円+151.1%+18,515円
住友倉庫50+7,800円+19,400円+148.7%+11,600円
NTT700+1,610円+9,380円+482.6%+7,770円
合計1710+44,290円+92,280円+108.3%+47,990円
2025年5月31日時点の損益

住友精化がやや多めになった

住友精化を買い増しした結果、ちょっと住友精化の割合が大きくなっちゃいました。
といっても14%なので、他を買い増せばいいかな。

現在の配当利回りは税引き後3.6%、税引き後の配当金は65,000円になりました。
今年はたぶん3万円くらいは配当金もらえると思うので楽しみです♪

4月までアステラス製薬が一人負け状態でしたが、5月は住友精化の評価損が大きくなっちゃいました。
頑張れ!住友精化さん!アステラス製薬さんも一緒に頑張れ!!

全12銘柄中、7銘柄がプラスになって内5銘柄が1万円超えになりました♪
いやぁ、良かった良かった。

配当金投資なので、僕が売るまで低水準でいてほしい気持ちもありますが、金額が増えていくのは楽しいですね!

この調子で来月も増えてください。お願いします!!

2025年5月の配当金は0円

5月は配当金がありませんでした。
2月決算の銘柄を買ってないから仕方がないですね。

もう少し金銭的な余裕が出てきたら、毎月配当金生活をしたいです。

6月は配当金のラッシュ月なので、昨年と比較してどのくらい配当金が増えたか楽しみにしています。

2025年5月の配当金推移グラフ。5月の配当金は0円。

配当金の累計額は4月から引き続き5,636円です。
今年の目標は2024年超えなので、コツコツ買い増しをしていきます!

2025年5月の年度別配当金の推移。5月までの累計配当金は5,636円。

米国株はマイナスが拡大

次に米国株ですが、3月から引き続きマイナスです。
しかも4月から54ドルもマイナスが拡大しました。
もうやめてくれぇ笑

米国株は本当に何も見ていないですし、プラスになることもしばらくなさそうなのでこのまま放置しておきます。

2025年5月の米国株の保有数と損益グラフ、保有数102株、損益-648ドル

さてマイナスの内訳ですが、相変わらずWUが引き続きダントツにマイナスです。
5月末でWUが-42.9%、VZ-8.0%でした。4月より悪化しております。

VZは自力でプラスになりそうな予感はしますが、WUはダメだろこれ。
どなたかTOBしていただけないでしょうか?本当にお願いしやっす。

2025年5月の米国株損益グラフ

次に配当金ですが、5月2日にVZさんから9.81ドルの配当金が出ました!
それと米総合債ってのが6.65ドル入ってきて5月は、16.46ドルになりました。

米総合債ってなんだろうね。
ワイ債券買ってないけど、もしかして米国の所得税分が返金されてるのかな?

2025年5月の米国配当金グラフ、5月の配当金額は16.46ドル

最後に米国株の累積配当金の推移です。
5月末までで87.3ドルとなりました♪

良そうでは年間120ドルくらいになりそうなので、まぁええやろ!と思っています。
ただ、住信SBIネット銀行がNTTに買収されちゃったので、SBI証券との連携どうなっちゃうんでしょうね。

ドルを出勤するたびに手数料取られちゃったら嫌だなぁ。

2025年5月までの米国年間配当金累計額グラフ、5月までの累計配当金額は87.3ドル

コメント

タイトルとURLをコピーしました