【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年6ヶ月間の実績-2024年6月時点-

iDeCoとNISAに関する記事 投資信託
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

新NISAを開始して6ヶ月、NISAを開始して3年6ヶ月が経過しました。
日銀さんが全く利上げをしませんし、政府も増税や社会保険の給付削減などもしないので、通貨安が進んでいます。

NISAやっている僕みたいな人たちにとっては、このまま一生緩和政策をしてくれている方が良いですが日本全体を考えると早く対策してほしいです。
なかなか難しいですね!

さて、今月もNISAの損益チェックをしてみます。

スポンサーリンク

Q. NISAを3年6ヶ月間、持ち続けると評価損益はどうなるのか?

A. 120万円の利益が出ました!

2024年6月30日ののNISAのの運用状況は次のとおりです。

銘柄口座5月の損益6月の損益差額
SBI・全世界株式つみたてNISA287,408円328,656円41,248円
楽天・オールカントリー株式つみたてNISA6,244円8,301円2,057円
eMAXIS Slim 全世界株式つみたてNISA310,354円365,991円55,637円
eMAXIS Slim 新興国株式つみたてNISA537円749円212円
eMAXIS Slim 全世界株式NISAつみたて投資枠13,902円26,587円12,685円
eMAXIS Slim 新興国株式NISAつみたて投資枠1,716円3,405円1,689円
eMAXIS Slim 全世界株式NISA成長投資枠331,021円467,684円136,663円
合計951,182円1,201,373円250,191円
1か月前から25万円アップしました!

5月と比べて250,191円増えました!!!
ワイの初任給より多くなってしまいました。。。
投資って本当に凄いですね!

評価損益も120万円を超えました。
つみたてNISAでコツコツ積立した分で70万円分の利益が出ておりますので、継続することの大切さが分かりました。

ただ、200万円を一括で投資した成長投資枠がたった6ヶ月で46万円の利益が出ているのも驚きです。
お金があれば一括投資もしていきたいですが、お金がないです笑


5月の評価損益は27.76%で6月が34.62%なので、1ヶ月で6.86%も増えました!!
や・・・ヤベェ。ヤベェよこれ。6.86%は増えすぎです。
3月から4月が1.65%で、4月から5月が2.18%だったので、6月の増え方は異常ですわ。

こんなに増えると下落が気になりますが、コロナショック級の下落が来てもギリギリプラスになりそうです。
暴落が来ても買い増しできるように、このまま積立枠はいじらず、日々節約をして現金比率を少し多めにしていこうと思います。

7月はボーナスが出そうなので、株買うのを我慢できるかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました