【社労士勉強】4月前半までの勉強状態と5月の勉強スケジュール

勉強に関する記事 スキルアップ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

受験生の皆さんこんにちは!僕も受験生です。
社会保険労務士試験の勉強はいかがでしょうか。

前回、完全版のスケジュール表を作成しましたが、実際にどこまでやったのか。
また、5月以降のスケジュールはどのようにするのかを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

Q. 自分で作ったスケジュールでどこまで実行できたのか?

A. スケジュールどおりに実行できていません。遅れ気味です。

このブログを書いている4月14日時点の状況は次のとおりです。

2024年4月14日までの勉強記録

青がスケジュールどおりに完了できたところ。
黄色が1日遅れて完了したところ。赤色が2日以上遅れて完了したところ。
空白がやってないところです。

4月8日以降、新婚旅行の準備で全然勉強ができておりません。
まずい、非常にまずいです!!

なので、奥さんに内緒で旅行中も勉強できるように問題集を持っていきます笑

ただ、正解率は4回目まで終わっているところは、ほぼ間違えることがなく解けており自信が出てきました!
問題点は、時間の確保が難しいところです。
前の日記で1日のスケジュールを公開しましたが、現在もその時とあまり変わりません。

本当に毎日辛いです笑

Q. 5月の勉強スケジュールはどうするのか?

A. GWに模試をやって、平日は復習を行うようにします。

作成した社労士問題集のスケジュールでは、次のURLにあるとおり5月25日に9回転目まで全て終わる予定になっています。

社労士勉強スケジュール

※ このスプレッドシートは閲覧専用になっています。
※ スケジュール表はファイル → コピーを作成からコピーして使用してください。


問題集が全て終わってから模試をやってもいいですが、ちょっと模試をやる時期が遅いので、ゴールデンウィークに模試をやって、平日は模試の復習をしようと思っています。

具体的には次のようにするスケジュールです。

社労士模試のスケジュール
  • 5月3日
    TACの社労士の直前予想模試第1回目を解く
  • 5月17日
    この日までに予想問題集の復習を終わらせる

  • 5月18日
    TACの社労士の直前予想模試第1回目を再度解く
  • 5月31日
    この日までに再度解いた復習を終わらせる
  • 6月1日
    TACの社労士の直前予想模試第2回目を解く

とりあえず5月の1ヶ月のスケジュールを作ってみました。
なんとか1ヶ月の間に第1回目の模試を2回転して、6月頭には第2回目を開始したいと思います。

まだ、社会保険労務士試験まで100日以上ありますので、焦らず確実にスケジュールをこなしていこうと思います。

残り約3ヶ月くらいですが一緒に頑張りましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました