【日本株&REIT】J-REITを購入して毎月配当金生活へ突入!!

高配当株を育てる

今年も残すところ2ヶ月を切りました。
1年あっという間ですね!というのを毎回書いている気がします。

10月はついにJ-REITを購入して、毎月配当金生活へ突入しました!!
今の株数だとおそらく税引き後85,000円ほどの配当金が入るはずです♪
収入が増えるの嬉しいですなぁ♪

目次

10月は株価が+27.5%

10月はJ-REITのiシェアーズ・コア Jリート ETF、iFreeETF 東証REIT指数、One ETF 東証REIT指数を各10口ずつ購入し、積水ハウス、東ソー、兼松を買い増ししました!

これで毎月配当金生活が実現します!!やったね♪
J-REITも他の銘柄と同様に-5%になったら買い増しします!

それと損益が過去最大の371,665円まで上昇しました。
6月まで+5万円だったのが、いつの間にか+37万円まで上昇したのは嬉しいです♪

2025年の日本高配当株の保有数と損益グラフ。10月の保有数は1920株、損益は+371,665円

J-REITを3銘柄追加したので、これで16銘柄に投資することになりました。
当初は10銘柄だったのに、いつの間にか6銘柄も追加していましたが、まぁいいでしょう。

東ソーが単元化できたので、未単元化は残り7銘柄になりました!
どの銘柄もなかなか下がらないので、買い増しするの大変です。

銘柄名保有数9月10月損益上昇率差額
iシェアーズ Jリート ETF10+570円
iFreeETF 東証REIT指数10+500円
積水ハウス80+4,480円+1,360円-69.6%-3,120円
CDS50+2,900円+2,850円-1.7%%-50円
One ETF 東証REIT指数10+560円
JT40+45,000円+65,120円+44.7%+20,120円
住友精化70+3,080円+4,830円+56.8%+1,750円
東ソー110+25,875円+26,620円+2.8%+745円
アステラス製薬110+7,755円+9,185円+18.4%+1,430円
AREホールディングス110+37,840円+71,170円+88.0%+33,330円
イーグル工業80+67,920円+76,800円+13.0%+8,880円
ホンダ100+9,650円+12,550円+30.0%+2,900円
ヴィアホールディングス300-900円+900円+200%+1,800円
兼松90+57,330円+58,770円+2.5%+1,440円
住友倉庫50+25,150円+31,900円+26.8%+6,750円
NTT700+5,390円+7,980円+48.0%+2,590円
合計1920+291,470円+371,665円+27.5%+80,195円
2025年10月31日時点の損益

バランスはあまり変わらず

J-REITを追加し、さらに3銘柄を買い増ししましたが、ポートフォリオの割合にあまり変化は見られません。
現在16銘柄なので、均等に買おうとすると1銘柄6.25%になるのが理想ですが、理想どおりにいかないですね。

極端に評価額が高くなる銘柄が出てきたら調整するようにします。

2025年10月の日本高配当株のポートフォリオの円グラフ。

10月の損益グラフです。
AREホールディングスとイーグル工業が+7万円、JTと兼松が+5万円超えになっています。

この4銘柄はツヨツヨです笑
AREホールディングス以外は単元化できていないので、単元化していればもっと利益がでていました!
もう残りの7銘柄も全部単元化させちゃおうかな・・・。

2025年10月の損益グラフ。

2025年10月の配当金は0円

10月の配当金は、0円でした。
ただ、この0円も今月で最後になりますね!
来月からは毎月配当金が出るはずなので、今から楽しみにしています♪

2025年10月の配当金推移グラフ。10月の配当金は0円。

配当金の累計額は31,266円から変わりません。
ただ、今年の予想配当金額ですと、2022年の配当金額を上回る可能性があるので11月と12月の配当金額を楽しみにしています!

来年は2023年の配当金額を超えて、初の年間10万円配当金を手に入れてみせます!!

2025年10月の年度別配当金の推移。10月までの累計配当金は31,266円。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1983年4月生まれのおじさんです。楽してお金がほしい、そんなことばかり考えています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次