【社労士勉強】独学受験者はChatGPTで資格学校並みの弱点克服個所が分かる

勉強に関する記事 スキルアップ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

受験生の皆さんこんにちは!僕も受験生です。
社会保険労務士試験の勉強はいかがでしょうか。

社労士試験まで残り約1か月となりました!
皆さん、心の準備はいかがでしょうか。僕は焦りに焦っております!

なぜ焦っているのか。
答えは1つ!自信がないからです。

自分の弱点は今勉強しているところであっているのか?
このままの勉強方法で良いのか?
残り日数で何をやるべきなのか?

独学受験の僕は客観的な意見が聞けないため、こんな不安にさらされております。

そんな時は、ChatGPT!
ChatGPTさん質問して、資格学校並みの弱点克服箇所を洗い出してもらいましょう♪

スポンサーリンク

ChatGPTで質問する内容

では、ChatGPTでどんな質問をしたらよいのか。
僕の不安は「弱点の洗い出し」「残り日数で何を勉強すべきなのか」というところです。

これらの不安点をまとめて、次のように質問してみました。

2025年8月24日に社会保険労務士試験が行われる。
その試験の模擬試験を2回行った結果、次のとおりとなっているが、残り日数までどの法律を何時間勉強したら良いか計算してほしい。
勉強時間は平日は1時間、休日は3時間でスケジュールを組み立ててほしい。
1回目 選択問題
労基法 2点
労災法 3点
雇用保険法 1点
労働一般常識 2点
社会一般常識 3点
健康保険法 3点
厚生年金 2点
国民年金 2点
合計点数 18点

1回目 択一問題
労基法 6点
労災法 4点
雇用保険法 6点
一般常識 2点
健康保険法 3点
厚生年金 7点
国民年金 4点
合計点数 32点

2回目 選択問題
労基法 1点
労災法 2点
雇用保険法 3点
労働一般常識 0点
社会一般常識 1点
健康保険法 2点
厚生年金 3点
国民年金 4点
合計点数 16点

2回目 択一問題
労基法 6点
労災法 3点
雇用保険法 1点
一般常識 3点
健康保険法 3点
厚生年金 3点
国民年金 4点
合計点数 23点

ChatGPTの結果

で、結果はこんな感じになりました。

🗓️ 残り日数と勉強可能時間の確認

  • 今日:2025年7月16日(水)
  • 試験日:2025年8月24日(日)
  • 残り日数:40日
    • 平日(1時間):月~金(7/16以降の平日を数えると 29日間
    • 休日(3時間):土日(11日間

📌 合計勉強時間

  • 平日:29日 × 1時間 = 29時間
  • 休日:11日 × 3時間 = 33時間
    合計:62時間

📝 得点状況と課題把握

点数を見て、苦手な科目を洗い出します(特に選択式での3点未満=危険水準)。

科目選択1回目選択2回目択一1回目択一2回目備考
労基法2166選択が危険
労災法3243全体的にやや弱い
雇用保険法1361択一が極端に低下
労働一般常識20選択が危険
社会一般常識31選択が危険
一般常識(択一)23伸び悩み
健康保険法3233安定だが低水準
厚生年金2373択一のブレ大
国民年金2444安定

✅ 重点対策科目(優先順位順)

  1. 労働一般常識/社会一般常識(選択)
  2. 雇用保険法(択一)
  3. 労基法(選択)
  4. 労災法(全体)
  5. 健康保険・厚年(底上げ)

📊 勉強時間配分(62時間)

重点に応じて次のように配分します。

科目配分比時間(h)コメント
労働・社会一般常識20%12.4 ≒ 12時間選択対策中心
雇用保険法18%11.2 ≒ 11時間択一重視
労働基準法15%9.3 ≒ 9時間選択強化
労災保険法12%7.4 ≒ 7時間択一・選択
健康保険法10%6.2 ≒ 6時間択一・選択
厚生年金保険10%6.2 ≒ 6時間択一強化
国民年金保険7%4.3 ≒ 4時間維持程度

📆 勉強スケジュール例(週単位)

毎週の配分を基本パターンにして、週単位でローテーションを組みましょう(週11時間程度)。

曜日時間科目例
1h雇用保険法(択一)
1h労働一般常識(選択)
1h労基法(選択)
1h社会一般常識(選択)
1h健康保険法(択一)
3h労災(1h)+厚年(1h)+国年(1h)
3h雇用(1h)+常識復習(1h)+模試復習

✨ 補足アドバイス

  • 選択式3点未満は1点でもアウトなので、そこを最優先に。
  • 毎週末に**10問ミニテスト(選択+択一)**でアウトプット。
  • 8月中旬に**総仕上げ模試(1回分)**を実施するのがおすすめ。

コレコレコレェェェェッ!!!!!

こんなアドバイスが欲しかったんですよぉぉぉ!!

すげぇーよっ!!
ChatGPTさんよぉぉぉぉぉ!!!

資格学校さんの模試並みにアドバイスをすぐに頂けました。
独学者は、社労士試験以外でも市販の模試を受けて、チェックしていけばいいのではないか?と思ってしまいます。
この後、スケジュール表も作成してくれたので、それで頑張って勉強してみます!

試験まで残り1か月!!
皆さん、頑張りましょう♪

\ワイが購入したTACさんの模擬試験問題集/

コメント

タイトルとURLをコピーしました