皆さん、こんにちは。昨年も社会保険労務士試験を不合格になったかでのです。
1月に入り、初試験の方はそろそろ厚生年金保険法も完了する頃でしょうか。
毎年不合格になっている僕もそろそろ勉強をして、今年こそは合格します!
頑張るぞ!!!
問題集をアップデートする
さて、合格するためにはとにかく問題集を解いて解いて解きまくるしかないです。
問題集を3回転程度で合格できてしまう方もいますが、僕は無理なので前回は7回転するスケジュールを作成しました。
ただ、やってみて思ったことは、7回転目がめちゃくちゃキツくてできなかったことです。
1日で150問近く解くなんて、社会人じゃ無理じゃボケ!と自分で作ったスケジュール表をけなしました。
そこで今回は問題集も新しく買って、あまり無理がないスケジュール表へアップデートしました!
スケジュールのダウンロード
上のリンクからダウンロードしてください。
※ このスプレッドシートは閲覧専用になっています。
※ スケジュール表はファイル → コピーを作成からコピーして使用してください。
対応している問題集は2025年度版 みんなが欲しかった! 社労士の問題集です。
2024年度版も問題数は変わっていないと思うので、昨年のものから引き続き使うことは可能だと思いますが、ご確認ください。
スケジュール表の使い方
使い方は次のとおりです。
- 1パソコンから上のURLにアクセスする
パソコンからの方が簡単に操作が可能です。
- 2スプレッドシートの左上のファイルを押して「コピーを作成」を押す
これでご自身のスプレッドシートへテンプレートがコピーされます。
公開しているテンプレートは編集不可にしていますが、コピー後は編集可能になります。 - 3学習開始日を問題集を解き始めた日に変更する
B2の日付を問題集を解き始めた日に変更すると、この問題集を行う日が自動的に出るようになります。
デフォルトで2025年2月1日にしているので、これを学習を開始した日へ変更してください。
- 4日付通りに問題集を解き、完了したら日は色付けをしていく
あとは日付の日に従って問題を解いてください。
解いた日を青色にしていくと、達成感が出るかもしれません。 - 5完了
7回転することができるので、全部終わる頃には完璧になっているはずです。
コピーの詳細な使い方は、大量に覚えて絶対に忘れない「紙1枚」勉強法を確認してください。
今後は月に1度は進捗状況をアップして、自分に喝をいれながら勉強していこうと思います。
今年こそは受かりましょう!!
コメント