【株主優待】2025年11月権利のおすすめ株主優待銘柄5選!

こんにちは。かでのです。
11月もおすすめ株主優待を調べてランキングにしました。
ランキングの評価ポイントは、もらえる商品の充実さ、利益率、配当性向です。
利益がないとは優待も続けられないので、そこも評価ポイントとなります。

10月は生活・日用品、QUOカード、その他に分けてランキングにしましたが、めんどくさくなってしまったので、11月からまとめることにしました。

11月の権利付き最終日11月26日なので、この日までに購入すれば優待ゲットになります。

また、紹介した銘柄は僕が独断と偏見で記載したランキングで、個別の銘柄の売買を推奨しているわけではありません。
投資にあたっての最終決定は各個人の判断でお願いします。

目次

11月の株主優待第1位はファーストコーポレーション(1430)さんにしました!
優待の取得額が45万円以上とかなり高額の割には、1年以上保有しないと2000円のQUOカードが貰えないので、しょぼく感じるかもしれませんが、配当利回りを込みにすると5%超えになるので、アツい銘柄です。
100株ずつ購入して少しずつ優待を狙ってもいいですね!

配当利回りが4.72%という高配当で、しかも配当性向も直近10年で50%を超えていないのも魅力的です。
正直、僕の高配当銘柄で積水ハウスを外してファーストコーポレーションを入れようか迷うレベルです笑

でも積水ハウスは1月決算だけど、ファーストコーポレーションも5月決算というレアな時期だしなぁ。
たぶん近々買っちゃう銘柄です笑

第2位は、MITホールディングス(4016)さんにしました!
こちらもQUOカードですが、金額は5000円になります!!
取得額は33万円前後なので、ファーストコーポレーションさんより優待を狙いやすいですが、
優待と配当利回りの合計がファーストコーポレーションより低かったので、2位にしました。

また、配当金も2020年から出始めたばかりなので、このまま配当金を出し続けることができるか不安でしたので、それを含めて2位にしました。

ただ、時価総額が24億円でかなり低いので、もしかしたらキャピタルゲインも狙えるかもしれません!!

第3位はCasy(9215)さんにしました!
Casyさんの優待は8000円相当の自社ギフト券です。
現在の株価がだいたい1100円くらいなので、優待利回りは7%を超えます!!

ギフト券は、家事代行サービス、ハウスクリーニングサービスに利用可能で、しかもギフト券で残った残高は次回に繰り越して使えるようなので、これはアツいギフト券です!

ただ、サービス対象地域があるので、対象地域かどうか確認してから購入することをオススメします。

個人的には料理代行をお願いしたいですね!
スポットで3時間だと交通費込で11,350円になりますが、株主優待を使うと3,350円で利用できるので特別な日にプロの料理を作ってもらったりして活用してみてもいいかもしれません。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1983年4月生まれのおじさんです。楽してお金がほしい、そんなことばかり考えています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次