【株主優待】2025年10月権利のおすすめ株主優待ランキング

株主優待
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

QUOカード優待券ランキング

 パワーソリューションズ (4450)

1位はパワーソリューションズ (4450)です。
株主優待を新設したばかりなので、来年以降も継続するか分かりませんが、QUOカード4000円のインパクトはデカいです。

しかも10月と4月の合計2回4000円ずつ出るのもアツイ!!
ただ、決算期と株主優待の権利日が違うので、間違えて決算期に買っても株主優待は貰えないので、注意してください。

 ファースト住建 (8917)

2位はファースト住建 (8917)です。
こちらはQUOカードは4月と10月にそれぞれ500円というのは、ちょっと寂しいですがその分、配当金が3.5%あるので2位にしました。

また、300株以上になると揖保乃糸の食べ比べセットに変わるので、コツコツ集めてみてもいいかもしれません。

 泉州電業 (9824)

第3位は泉州電業 (9824)です!
泉州電業もファースト住建同様に年間1,000円分のQUOカードになりますが、ここも配当利回りが3.5%あり、1年以上の保有で2,000円分のQUOカードに昇格するので、3位にしました。

ただ、株主優待を取得するまで43万円の投資が必要になります。
ファースト住建は12万円でQUOカードがゲットできますので、その差で3位としました。


ということでQUOカードランキングでした。
今回ランキングに入ったものも含めて、次のものがありましたので参考にどうぞ!
最後のページではその他の優待券ランキングです。

銘柄名株価優待獲得株数優待内容配当利回り配当性向営業利益率
ファースト住建 (8917)1200円代100株以上500円相当のQUOカード3.51%31.5%6.7%
ラバブルマーケティング (9254)1400円代100株以上1,000円相当のQUOカード0.0%なし12.2%
パワーソリューションズ (4450)2200円代100株以上4,000円相当のQUOカード1.10%30.0%15.0%
フィットイージー (212A)3100円代100株以上1,000円相当のQUOカード0.73%0.0%17.2%
泉州電業 (9824)4300円代100株以上1,000円相当のQUOカード3.50%15.1%3.4%
学情 (2301)1700円代500株以上3,000円相当のQUOカード3.86%40.4%6.8%

コメント

タイトルとURLをコピーしました