建売住宅で注文するオプション工事3選

建売住宅の購入&メンテに関するロゴ 住宅購入
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

僕は1983年4月生まれ、東京ディズニーランドと同い年のオジサンです。
2025年1月に建売住宅を購入しました。

前回は建売住宅の調べ方と住宅情報の確認方法を記事にしました。
今回は、導入してよかったオプション工事3選と、楽天でOKのオプションを紹介します。

スポンサーリンク

オプション工事とは?

そもそもオプション工事ってなんぞや?というところですが、建売住宅の物件見学をした時に気がついたでしょうか。
カーテンレールが付いていないことを!!

よく見ると網戸も付いてないし、雨戸も付いてないし、今、点灯している照明は引き渡し時に取り外すっていうし・・・なんやねん!!

この建物に付属する工事関係をオプション工事と言います。
標準部分は付けておいてくれてもいいと思うんだけど、「お客様の好みがありますので、オプション対応とさせて頂いております!!」と不動産屋から言わました。

何も言わんから、付けておいてくれてええんやで。

注文必須なオプション工事

ということで、オプション工事が必要です。
建物の金額以外に追加料金が発生すると思って下さい。

我が家で注文したオプション工事は次の3つです。

カーテンレール

これは必須中の必須です!だって、カーテンなかったら部屋の中、丸見えだもの。
オプションでカーテンレールの色や形、どこに付けるのかを設定することができます。

全ての窓に設置する、というより大きめの窓に設置するようにするのが良いです。
小窓は、突っ張り棒や突っ張り式のカーテンレールが楽天やAmazonで売っているので、窓枠に穴も開かず、便利ですので我が家は下のコレを買いました。

網戸

網戸も付いておりませんので、オプションで追加することになります。
なんでもかんでもオプションって・・・ちっくしょーーーっ!!

最近の新築住宅は、24時間換気システムが導入されているので、窓を開けることをしなくても換気が可能なので、いらないのでは?と思うかもしれませんが、やっぱ、窓開けたいじゃん。

ということで網戸もオプションで追加しました。

カーテンレールと網戸のセットが割引があったのと、網戸については全窓で一律料金だったので、お安く(?)できました。

ただ、あとで検索して分かりましたが、今は網戸も簡単に取り付けることができるんですね!
知らなかった・・・。
この楽天の網戸でも良かったかもしれませんが、ちゃんとした網戸で満足しています。

シャッター

1階はシャッターが付いていましたが、2階の寝室にはなかったので、付けました。
電動のシャッターもありますが、電動はたっかいので、手動にしました。

シャッターがあると防犯にもいいですし、冬場は若干ですが防寒にもなるのであって損はないです。
特に1階は防犯用には絶対に導入してください。

なお、シャッターも楽天やAmazonで売ってはいますが、素人では取り付け不可です。
安く済まそうとして高く付くので、これはオプションで追加しましょう。

以上、3つが我が家に導入したオプション工事です。
総額は約25万円ほどで済みました。追加料金がそんなにかからず良かったです。

見送ったオプション工事

次に見送ったオプション工事です。
オプション工事は見ているときりがなく、あれも良い!これも良い!と追加すると200万円以上になります。

こっわ!!

一般的にオプションで導入するもののうち、うちは見送ったものを紹介します。
もちろんですが、全部奥さんと相談して決めて見送りました。

ビルトイン式食洗機

新築住宅orマンションを買ったら、絶対に導入するビルドイン式食洗機ですが、導入費用の高さ、壊れたときの修理費用などを含めて高いと判断して見送りました。

まず、導入費ですが1台15万円工事が発生すると20万円近くになり、壊れた時はもちろん買い替えとなるので、高く付くと判断し見送りました。

でも食洗機は欲しいので、ビルトイン式ではなく置き型式しようと思っています。
まだ購入はしていませんが、下のような置き型でしたら5万円くらいで済むので、こちらを購入予定です。

照明器具

照明器具も意外と高いです。
全部屋の照明器具を導入しようとすると、こちらも15万円から20万円ほどします。

もう、本当に最初から付けて販売してくれへんかなぁ笑

こちらも楽天やAmazonで購入して自分で付けたほうが安上がりなので、導入しませんでした。
楽天だと6畳のシーリングライトが2,380円で買えちゃいました。

照明器具にこだわりがなければ、家電量販店やネットで買った方がいいです。

面格子

面格子も導入しませんでした。
1階は窓の数がそんなに多く、人が入れそうなくらい大きい窓は1箇所しかなかったので、辞めました。

2階に1箇所、導入したいところがありましたが、面格子を取り付けるために足場を組まないといけないらしく、合計で20万円以上になったため、諦めました。

こういうところは建売住宅のマイナス面ですね。
注文住宅であれば、あらかじめ面格子の場所を指定していれば、家を作るタイミングで足場を利用できますからね。

エアコン

エアコンもネットで買って、取り付け業者に依頼する方向になりました。

エアコン3台で取付工事を含めて、約45万円の見積もりでした。
これは、エアコンはこちらで選ぶことができなかったので、けっこう高額になりました。

ネットで選んだエアコンが約45,000円。
3台分の取付工事が約70,000円。合計約12万円で済みました。

オプション工事のエアコンが良いものしかないので、そもそものエアコン代が違いますが、エアコンにそこまでのこだわりがなければ、自分で依頼した方が良いと思います。

防犯カメラ

防犯カメラも自分で取り付けを行いました。
オプション工事だと1箇所で15万円ほどでした。

3箇所に取り付けたかったので、合計すると45万円ほどします。高いよぉ。

でも、楽天で見つけた防犯カメラなら、1台約1万円!!
めちゃくちゃ安い!!!
しかもソーラーパネル付きなので、充電いらずです。

中国製の防犯カメラはもっと安いですが、ちょっと怖いので日本製にしました。

宅配ボックス

宅配ボックスもオプション工事で取り付け可能でしたが、1台10万円しました。
オプション工事で、10万円を下回るものが少なすぎて困ります笑

これも楽天で買いました。
25,000円で買えましたので、満足しています。

屋根付き自転車置き場(サイクルポート)

今のところ車がなく自転車で行動するので、屋根付きの自転車置き場(サイクルポート)の見積もりを出してもらったら、15万円でした。

で、楽天で調べてみたら、13,000円で自転車置き場がありました。
出入り口を完全に塞げるので、これなら完全に自転車が濡れません。

約10分の1の値段で、自転車を守れるのでオプション工事で自転車置き場もいらないと思います。

以上が我が家のオプション工事でした。
できるだけオプション工事は少なくして、楽天やAmazon、家電量販店やホームセンターで買えるものは買うようにして浮いたお金は繰り上げ返済するようにしましょう。

これから長い返済期間になりますので、少しでも節約して返済できるように一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました