7月は何があったかわからないくらい、あっという間に過ぎ去りました。
ワイはこの1ヶ月、何してたんや?
1つ言えることは、株に関しては何もしていないのに2.2倍になったことです。
うひょひょーい♪株、たのしぃ~~♪
7月は何もしないで株価が2.2倍へ
7月は忙しかったので、何も買い増ししていませんが、評価損益が勝手に2.2倍になりました。
ぐへへへへ♪素直に嬉しいです!
ただ、保有数の推移を見てみると、やはり買い増し!
下がった時に取引ルールに従って、勇気を出して買い増しできるかがポイントのような気がします。
ホンダさんはカっとなって買いましたが、その他については下がったら買うを繰り返しております。
買い増し大事ですね!

7月末時点でマイナスになっているのは、積水ハウス、住友精化、AREホールディングスの3社のみで、
それ以外は全てプラス!!
8月はこの調子で全銘柄プラスになってほしいところです。
銘柄名 | 保有数 | 6月 | 7月 | 損益上昇率 | 差額 |
---|---|---|---|---|---|
積水ハウス | 70 | -8,400円 | -8,120円 | -3.3% | -280円 |
CDS | 50 | +300円 | +50円 | -83.3% | -250円 |
JT | 40 | +20,440円 | +23,240円 | +13.6% | +2,800円 |
住友精化 | 70 | -25,970円 | -12,670円 | +51.2% | +13,300円 |
東ソー | 90 | +18,720円 | +34,065円 | +81.9% | +15,345円 |
アステラス製薬 | 110 | -12,485円 | +5,335円 | +142.7% | +17,820円 |
AREホールディングス | 100 | +200円 | -1,300円 | -750% | -1,500円 |
イーグル工業 | 80 | +11,680円 | +51,760円 | +343.1% | +40,080円 |
ホンダ | 100 | -4,000円 | +13,450円 | +436.2% | +17,450円 |
ヴィアホールディングス | 300 | 0円 | +900円 | +900% | +900円 |
兼松 | 70 | +31,325円 | +38,745円 | +23.6% | +7420円 |
住友倉庫 | 50 | +17,750円 | +25,900円 | +45.9% | +8,150円 |
NTT | 700 | +4,900円 | +3,990円 | -18.5% | -910円 |
合計 | 1830 | +54,460円 | +175,345円 | +221.9% | +120,885円 |
バランスは6月と変わらず
6月から買い増しがないので、ポートフォリオの比率も変わりませんでした。
相変わらずNTTとCDSが低めなので、この2銘柄は積極的に買っていきたいところです。
一応、来年までの目標は全銘柄単元化です。
100株取得を目指して頑張ります!!
あと社労士試験が終わったら、現在、SBI証券で個別株を取引していますが、これを全て楽天証券へ移動させようと思います。
楽天の方で一元管理したいので、SBI証券は米国株のみ管理する方向になりそうです。

損益グラフの方は、イーグル工業さんが爆上げしたので、5万円を超えてしまいました!
ぐへへへへ♪ええぞぉ♪その調子で上がってほしいです。
東ソーや兼松などあまりメジャーじゃない銘柄が爆上げしてくると、日本株やってて本当に良かったなぁと思います。
買っている銘柄はこれからも応援をし続けていこうと思います。

2025年7月の配当金は0円
7月の配当金は、0円でした。
前年同月も0円でしたので、9月までは0円配当になってしまいます。
J-REITを買えば、配当金0円の月がなくなりますが、J-REITどうするかなぁ。
配当金は魅力的なのですが、これ以上、銘柄を増やすのもどうなのよ?とも思うので、悩みに悩んでおります。
それと全銘柄単元化もしたいので、うーん。J-REITは来年以降に持ち越しかなぁ。

配当金の累計額は6月と同じ22,459円です。
今年はおそらく37,000円くらいの配当金になる予定なので、12月の配当金で残り15,000円以上入ってくれないかなぁ。

米国株はマイナスが拡大
次に米国株ですが、3月から引き続きマイナスです。
3月からずっとマイナスで、ずっとマイナスが拡大しております笑
6月と同じ文章になりますが、本当にマイナスなのでこれ以上書きようがないです笑

次にマイナスの内訳ですが、相変わらずWUが引き続きダントツにマイナスです。
7月末でWUが-50.4%、VZ-10.5%で6月よりさらに悪化しております。
WUは半値ですよ!半値!!!
2月にちょっとWUを買い増ししたのが馬鹿でしたが、プラスになるのはもう無理なんじゃないか?と思い始めてきました。

次に配当金ですが、7月はWUの13.84ドルでした。
WUの累計配当金額は157.98ドル。現在の損失額は-672.4ドル。
差し引き-514.42ドル。日本円(150円換算)だと-77,163円になります。
うーん。売っちゃってもいいかもしれないなぁ。
とりあえず、全ては社労士試験が終わってから考えよう。そうしよう。

最後に米国株の累積配当金の推移です。
7月末で101.14ドルとなりました!
これで2021年の年間配当金額を超えることができました♪
米国株はとにかく早く辞めたい(笑
米国株はiDeCoとNISAで買っているから、早く個別株から引退したいです笑

コメント