【日本株&米国株】トランプ関税前の最後の晩餐-高配当株1年目2ヶ月目のポートフォリオ

高配当株を育てる 高配当株
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

トランプ関税相場で続々と株式相場から退場者が出ておりますが、皆さんはいかがでしょうか。
僕は高配当株は取引ルールに従い買い増しを行ったくらいで、あとは見ているだけです。

トランプ関税砲でかなり買いやすい水準まで下がりましたが、でもこんな下げ望んでなかったよ笑
なんかこう、もっと・・・・手心というものがあるじゃん?

この記事を書いている2025年4月8日時点では、高配当株、米国株ともにマイナスです。
4月8日はリバウンドで戻ってきておりますが、それでもマイナスです。

4月14日(月曜日)に記事を公開しますが、その時どうなっているんやら。
トランプ関税相場、本当に変動幅が大きすぎて予想が全くつきません。

スポンサーリンク

3月はNTT、CDS、アステラス製薬を購入

3月はNTTを100株、CDSとアステラス製薬は10株ずつ購入して保有数も損益もアゲアゲでした。
プラスっていいよね。

2025年の日本高配当株の保有数と損益グラフ。3月の保有数は1100株、損益は+42,060円

3月末時点では、積水ハウス、イーグル工業、NTTの損益が低下気味で、それ以外の銘柄が上がっていたので、けっこう楽観視していました。

トランプ砲さえなければ、これからちょっとずつでも上がっていくぞ!と思っていましたが、何か胸騒ぎがあったので、現金比率を高めておりました。

当時の現金比率は24%でした。
今(4月8日時点)だと株の評価損益が下がったので、27%になっています。
こんな現金比率の上昇は求めていませんでしたが、仕方がないかぁ。

銘柄名保有数2月3月損益上昇率差額
積水ハウス40-2,880円-4,880円-69.4%-2,000円
CDS40+1,770円+2,800円+58.1%+1,030円
JT30+2,070円+12,990円+527.5%+10,920円
住友精化40+1,120円+3,120円+178.5%+2,000円
東ソー70+10,150円+10,675円+5.1%+525円
アステラス製薬90-9,920円-11,025円-11.1%-1,105円
AREホールディングス70+1,050円+10,150円+866.6%+9,100円
イーグル工業50+14,300円+9,300円-34.9%-5,000円
ヴィアホールディングス100-1,100円-1,500円-36.3%-400円
兼松40+6,360円+7,600円+19.4%+1,240円
住友倉庫30+4,470円+4,980円+11.4%+510円
NTT500-1,680円-2,150円-27.9%-470円
合計1100+25,710円+42,060円+63.5%+16,350円
2025年3月31日時点の損益

ポートフォリオの比率は良い

どの銘柄も(ヴィアHDは除く)同じ比率で保有していたい!と思っています。
やや少ない・やや多いという銘柄はありますが、概ね構成比率は良くなってきました。

東ソーと住友精化が同じセクターになっていますが、それ以外は全部違うセクターになっているので、参考にしてもらえると嬉しいです。

2025年3月の日本高配当株のポートフォリオの円グラフ。

損益グラフの方はアステラス製薬が、またマイナス1万円になってしまいました。
この子はマイナスが好きですね。

ちょっと心配なのが積水ハウスです。
収益が悪化してないですが、先行き不透明だから下げているのかな?

ちなみに僕の前の住所の賃貸物件が積水ハウス管理でしたけど、僕が出た後、賃料値上げしてました笑
1LDKで+5,000円、2LDK以上は10,000円以上の値上げをするって言ってたので、収益は改善されそうです。

積水ハウス管理で住んでいる方は気をつけてくださいね。

2025年3月の損益グラフ。

2025年3月の配当金は3,372円

3月25日にCDSさんから1,052円、3月27日にJTさんから2,320円の配当金が入金されました!!
2ヶ月ぶりの配当金なので嬉しいです♪

来月は1月決算の積水ハウスから配当金の入金があるかもしれません♪

2025年3月の配当金推移グラフ。3月の配当金は3,372円。

配当金の累計額も、3,372円になりました!
まだ、2020年の年間配当金には勝てませんが、来年は3月の配当金だけで2020年の累計配当金額を超えたいと思います。

2025年3月の年度別配当金の推移。3月の配当金は3,372円。

米国株はマイナスです

次に米国株ですが、こちらはササっと報告します。

御存知の通りマイナスっすよ。マイナス。
2月までプラスだったSPYD、HDV、AGGを全て売ったのでマイナスのVZ、WUのみになりました。

来月以降もたぶんマイナスっすよ(ヤケクソ

2025年3月の米国株の保有数と損益グラフ、保有数102株、損益-513ドル

マイナスの内訳ですが、WUがダントツにマイナスです。
3月末でWUが-34.90%、VZ-5.10%でした。やべぇっしょ?

2025年3月の米国株損益グラフ

次に配当金ですが、3月7日にAGGさんから入ってきた6.7ドルのみでした。
こっちもしょうがないっすね。

2025年3月の米国配当金グラフ、3月の配当金額は6.7ドル

最後に米国株の累積配当金の推移です。
3月末までで56.96ドルとなりました♪

今年は2021年の97.34ドルを超えれるか微妙なところです。
米国株は早く逃げ出したいので、配当金よりプラスになってほしいですが、トランプ関税相場だと難しいだろうなぁ。

このままトランプの任期終了までマイナスか、途中で上場廃止になるか、TOBで買われるかの3択になりそうです。

2025年3月までの米国年間配当金累計額グラフ、3月までの配当金額は56.96ドル

コメント

タイトルとURLをコピーしました