【社労士勉強】第57回社労士試験の試験結果

勉強に関する記事

2025年10月1日、第57回社会保険労務士試験の合否結果が公開されました!
第57回(令和7年度)社会保険労務士試験についての情報

今年も合格者受験番号一覧に僕の番号はありませんでした涙
計画的に勉強をして奥さんの出産間近だったのにも関わらず、合格できなかったのでかなりショックを受けております。

受かってないだろうと思っていたので、解答速報が出ても自己採点をしていなかったので、今回の記事で試験結果を含めて書いてみます。

目次

2024年と2025年の試験結果

2024年と2025年の試験結果を比べながら分析をしていこうと思います。

選択式の点数

科目2024年の点数2025年の点数
労働基準法3点5点
労災保険法5点3点
雇用保険法4点5点
労働一般常識3点2点
社会一般常識3点2点
健康保険法2点4点
厚生年金法4点3点
国民年金法4点5点
合計点数28点29点
1点しか上がってない!が、合格基準は満たしていました♪

2024年と2025年の選択式の点数です。
1年かけて1点しか上がっていない!!!

満点は3つになりましたが、一般常識が2点だったのが痛すぎました。
健康保険と厚生年金保険は、解答をみると迷って変えなければ、プラス2点だったので変えなきゃ良かったヤツです。
嗚呼、もったいない!!

でも、昨年は合格基準を満たせませんでしたが、今年は満たしておりました!!

2025年選択式の合格基準

選択式試験は、総得点22点以上かつ各科目3点以上
(ただし、労災保険法、労働一般常識、社会一般常識は2点以上)である者

労働一般常識と社会一般常識は2点取れてますし、総得点29点だったので選択式はギリギリのギリで合格基準を満たしております!

やったーーー!

では、なぜ落ちたかというと択一式が壊滅的だったからです。

択一の点数

科目2024年の点数2025年の点数
労働基準法5点4
労災保険法3点6
雇用保険法6点1
労働・社会一般常識4点6
健康保険法6点4
厚生年金法4点6
国民年金法3点4
合計点数31点31点
まるで成長をしていない

まず、この1年で択一の点数が変わっていません。
ワイは何をやっていたんだ?

特にヤベェのが雇用保険です。
確かにちょっと難しかったですが、1点は論外です。こりゃアカンて!
仮に雇用保険が2024年と同じ6点だったとしても、合格基準に届いておりません。

2025年択一式の合格基準

択一式試験は、総得点42点以上かつ各科目4点以上
(ただし、雇用保険法は3点以上)である者

あと10点も足りませんでした。
嗚呼、これどうするよ。

2025年と過去11年の受験者数と合格率

気を取り直して、2025年の受験者数と合格者数から合格率が出ましたので、みてみます。
結果は、受験者数43,421人、合格者数2,376人、合格率5.47%でした。

過去11年間の合格率は次のとおりです。

年度受験者数合格者数合格率
令和7年度43,421人2,376人5.47%
令和6年度43,174人2,974人6.88%
令和5年度42,741人2,720人6.36%
令和4年度40,633人2,134人5.25%
令和3年度37,306人2,937人7.87%
令和2年度34,845人2,237人6.41%
令和1年度38,428人2,525人6.57%
平成30年度38,427人2,413人6.27%
平成29年度38,685人2,613人6.75%
平成28年度39,972人1,770人4.42%
平成27年度40,712人1,051人2.58%
過去11年間の受験者数、合格者数、合格率

過去11年の平均合格率は5.89%なので、今年はほんの少し難しい試験だったかもしれません。

合格者の割合は、男性60.3%、女性39.7%だったようで女性の社労士はまだまだ少ない感じですね。

2026年の社労士試験を受けるのか

来年の社労士試験ですが、子供も産まれたので、もう1回だけ受けようと思います!
子供のためにも、ここで引き下がることはできません!!!

今、育児休業中なのでAIのManusに僕の試験結果を読み込ませて、どこをどう勉強すれば良いのか、分析をしてもらいそこを徹底的に勉強します。

今年の試験勉強もChatGPTに苦手項目を教えてもらいながらやって、そこそこ良かった(?)ので、自分で分析せず、AIに客観的に教えてもらいながら、勉強をしていこうと思います。

頑張れ!ワイ!!負けるな!!ワイ!!!

という事で、来年の受験生の皆さん。よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1983年4月生まれのおじさんです。楽してお金がほしい、そんなことばかり考えています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次