投資信託– category –
-
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年6ヶ月間の実績-2024年6月時点-
新NISAを開始して6ヶ月、NISAを開始して3年6ヶ月が経過しました。日銀さんが全く利上げをしませんし、政府も増税や社会保険の給付削減などもしないので、通貨安が進んでいます。 NISAやっている僕みたいな人たちにとっては、このまま一生緩和政策をしてく... -
【確定拠出年金】iDeCoに投資し続けるとどうなる?6年6ヶ月目の実績-2024年6月時点
6月は忙しくてブログの更新ができませんでした。7月も忙しくなりそうですが、なんとかブログを続けていきます。 政府はiDeCoの掛け金額の上限を上げるようにするようなので、iDeCoの需要も高まりそうですね!先月の運用状況はこちらです。 元本は1,794,000... -
【新NISA】NISAを3年5ヶ月間、続けるとどうなるのか?-2024年5月の評価損益-
新NISAを開始して5ヶ月、NISAを開始して3年5ヶ月が経過しました。少し前にNISAを損切りしたというスレッドがありましたが、損切りしたいという気持ちはわかります。僕も「積み立てNISAって全然利益が出ないので早めの利確!」をした男なので、新NISAを損切... -
【確定拠出年金】iDeCoを6年5ヶ月間、運用した結果-2024年5月-
今月もやってまいりましたiDeCoの資産運用結果です。iDeCoの話題ってほとんどないんですが、皆さんはiDeCoで運用をしているのでしょうか? 先月の運用状況はこちらです。 元本は1,771,000円、利益は1,735,704円 5月でiDeCoの運用期間は6年5ヶ月、元本は1,7... -
【新NISA】NISAを3年4ヶ月間、続けるとどうなるのか?-2024年4月の評価損益-
新NISAを開始して4ヶ月、NISAを開始して3年4ヶ月が経過しました。日本経済新聞の記事では、投資信託の平均保有期間は2.9年らしいので、平均を上回ることができました!というか、オルカンは平均0.8ヶ月で手放してるの!?S&P500も1.1年で売っちゃって... -
【確定拠出年金】40代のiDeCo運用結果-2024年4月-
今月もやってまいりましたiDeCoの資産運用結果です。先月の運用状況はこちらです。 元本は1,748,000円、利益は1,557,706円 4月でiDeCoの運用期間は6年4ヶ月、元本は1,748,000円で資産は3,305,706円になりました。先月と比べてざっくり7万円くらい増えまし... -
【新NISA】NISAを3年3ヶ月間、続けるとどうなるのか?-2024年3月の評価損益-
新NISAが始まり早3ヶ月が経過しました。今年1月1日から投資した方については、今のところ全員プラスになっていると思います。 僕は新NISAの積立枠は1月1日から開始しましたが、成長投資枠は悩みに悩み、結局、全世界株に投資することになりました。悩んで... -
【確定拠出年金】何歳からiDeCoを始めれば良いのか?
3月24日の日本経済新聞でiDeCoの掛け金が65歳から70歳へ引き上げるのでは?という飛ばし記事が出ました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA128920S4A310C2000000/ この情報は2024年1月29日の第31回社会保障審議会企業年金・個人年金部会でも同じよ... -
【確定拠出年金】40代のiDeCo運用結果-2024年3月-
今月もやってまいりましたiDeCoの資産運用結果です。先月の運用状況はこちらです。 元本は1,725,000円、利益は1,513,051円 3月でiDeCoの運用期間は6年3ヶ月、元本は1,725,000円で資産は3,238,051円になりました。先月と比べてざっくり20万円くらい増えてい... -
【株式投資】リスク許容度はどうやって調べれば良いのか?
投資をしていてある程度勉強していると必ず出てくるリスク許容度。リスク許容度を調べてみると、みずほ銀行さんはこのように説明しています。 リスク許容度とは?リスクとは収益(リターン)のブレのことですが、収益(リターン)がマイナスに振れてしまっ...